葛飾北斎の代表作である『北斎漫画』は、人物や動物、植物、建物、風景など、ありとあらゆる題材が描かれた絵本です。例えば、こちらは笠をかぶって踊る男性の動作を捉えた…
以前のnoteの記事で、小林清親は低い身分ながらも幕臣であり、鳥羽・伏見の戦いで戦ったり、上野戦争の偵察をしたりしたということを紹介しました。 明治元年(1868)7月、…
「九尾の狐」あるいは「玉藻の前」という妖怪を、漫画やアニメ、ゲームのキャラクターとして知ったという方も多いのではないでしょうか。 「白面金毛九尾の狐」という妖怪…
2020年8月18日にはじめての記事を投稿して以来、太田記念美術館のnoteは1周年を迎えることができました。 太田記念美術館は、昭和55年(1980)に東京・原宿に設立された浮…
以前のnoteの記事で、明治時代に活躍した浮世絵師・楊洲周延(ようしゅう・ちかのぶ)が、新選組の土方歳三と北海道で共に戊辰戦争を戦っていたことを紹介しました。 実は…
歌川広重が亡くなったのは、安政5年(1858)9月6日。数え62歳のことでした。安政5年は、感染症であるコレラが江戸の町で猛威をふるった年です。コレラの流行は長崎から始…