マガジンのカバー画像

天気 記事まとめ

30
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【オンライン展覧会】「江戸の天気」展(通期)

 太田記念美術館にて、2021年6月26日(土)~8月29日(日)開催の「江戸の天気」展のオンライン展覧会です。展覧会は前期と後期で全点展示替えを行いますが、本オンライン展覧会では、画像は前期56点、後期57点の全113点を掲載しています。  note上では、画像をクリックすると、より大きなサイズでご覧いただけますので、美術館で実物をご覧いただくようにお楽しみいただけます。  オンライン展覧会の入館料は、1400円です。無料公開の下にある「記事を購入する」をクリックしてご購入

有料
1,400

浮世絵の雨の線ってどんな色?

浮世絵には雨が降っている様子がしばしば描かれています。例えば、有名な歌川広重の「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」では、突然降り注ぐ夕立の激しさを捉えています。 この作品のように、浮世絵で雨を表現する際に、斜めの直線がしばしば用いられています。では、その雨の線がどんな色をしているのか、じっくりとご覧になったことはあるでしょうか? こちらの広重の「大はしあたけの夕立」の雨の線も、単に黒い色をしているのではなく、黒色と、それよりもやや薄い灰色の2色に摺り分けられています。

江戸時代のアイロン?という話

浮世絵には、吉原遊郭や、そこで働く遊女たちの姿が数多く描かれています。今回は、ある雨の日の、遊女たちのワンシーンをお届けいたします。 こちらは歌川国貞の「江戸八景 吉原ノ夜雨」。遊郭の妓楼の一部屋を描いています。 窓の外を眺めると、日はすっかり暮れており、激しい雨が降っています。もし男性客がこんな雨の中をやって来たとしたならば、間違いなくずぶ濡れになっていることでしょう。 しかしこの絵の中には、ずぶ濡れになった男性客の姿はありません。描かれているのは、男性の着ていた服や

夏っぽい雲の浮世絵を集めてみた

関東も梅雨明けし、夏の暑い日が近づこうとしています。今回は風景を描いた浮世絵の中から、夏の季節を思わせる「雲」を描いた作品を集めてみました。なお、雲について科学的に正確な知識を持ち合わせていませんので、もしかしたら夏の雲ではないということもあるかもしれません。雲に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にご意見をいただければ幸いです。 さて、最初にご紹介するのは、昇亭北寿「東都両国之風景」。北寿は葛飾北斎の門人です。師匠の影響を受け、透視図法を駆使した西洋風の風景画を